2011年04月08日
4種のマナスル
初めてこのテのストーブで手に入れたのが武井101C・・

マナスルも欲しいなぁって思ってたら・・何だかんだで集まっちゃいました


マナスルも欲しいなぁって思ってたら・・何だかんだで集まっちゃいました


当初、飯塚運動具製造㈱という社名でスタートし、マナスルストーブを作りはじめた頃には
社名変更でホープ㈱社となっていたらしいですんですが・・(合ってる?どなたか教えてください<(_ _)>)
その頃の製品と思われます。

40余年も経ていると収納缶もイイ感じにヤレてますねぇ。
入ってたモノを全て並べてみました。

欠品がいくつかありますが。
初期のモデルなのでタンクにマナスル峰(多分)が刻まれています。

センターキャップと注油口キャップ

本来は鎖で繋がれているはずです。
フレームリングも使用感ありありデスね。

風防もかなり歪んでます。
全体像・・4つの中で一番シャープな感じがしますわ~

さて、2つ目のモデル(2世代目?)・・収納缶は初期のものと同じです。

ゴトクもありますが・・後から買い足したものでしょうか~ピカピカ!

タンクからマナスル峰が消え、少しエッジが丸くなっている感じがします。

センターキャップと注油口キャップ

センターキャップは付属していなかったので現代のパーツを取付けました。
プレヒート皿に「燃焼テスト済」ステッカーが残ってます。

あまり使われてなかったのかなぁ・・でもちゃんと圧は掛かりましたよ。

綺麗さではこれが一番ですわ!
このモデル(3世代目?)から収納缶が代わります。

ストーブ周辺部品にも変更が有ったようです。

タンク本体は同じ(但し足は真鍮に改良?)ですが

注油口キャップに安全弁が付きました。

風防にもMANASLU 121 の刻印が入り、デザインが変わります。
ゴトクの足も丸みを帯びました。

でも増々繊細さが無くなった感じが・・

このモデルでホープ㈱社での製造は終了、後を㈱吉川製作所が引き継ぎ
スター商事㈱で売られているのがこのモデルです(合ってるでしょうか?自信なし^^;)

使用感は一番少なそうですが、その割には保存状態が悪く
ポンプカップもスカスカでした。キット放置されてたのね・・

スパナもショボくなってしまって・・
当たり前ですがタンクから「HOPE」の刻印が消えています。

風防からMANASLU 121 の刻印も消えています(デザインは前モデルと同じと思われます)

作り方は引き継いでいるのでしょうが、マスプロ製品感が

とりあえず全部並べてっと

この時気が付いたのですが、初代と2~最終モデルではポンプの部の形状が違い

また、初代と2代目では注油口キャップの形状も違いました。

磨いたりするのはこれから・・欠品もありますが手に入れて良かったなぁって言うのが本音です。
で・・他にも違う仕様があるんでしょうか・・
有ったら欲しくなっちゃいそうで怖い・・

社名変更でホープ㈱社となっていたらしいですんですが・・(合ってる?どなたか教えてください<(_ _)>)
その頃の製品と思われます。

40余年も経ていると収納缶もイイ感じにヤレてますねぇ。
入ってたモノを全て並べてみました。

欠品がいくつかありますが。
初期のモデルなのでタンクにマナスル峰(多分)が刻まれています。

センターキャップと注油口キャップ

本来は鎖で繋がれているはずです。
フレームリングも使用感ありありデスね。

風防もかなり歪んでます。
全体像・・4つの中で一番シャープな感じがしますわ~

さて、2つ目のモデル(2世代目?)・・収納缶は初期のものと同じです。

ゴトクもありますが・・後から買い足したものでしょうか~ピカピカ!

タンクからマナスル峰が消え、少しエッジが丸くなっている感じがします。

センターキャップと注油口キャップ

センターキャップは付属していなかったので現代のパーツを取付けました。
プレヒート皿に「燃焼テスト済」ステッカーが残ってます。

あまり使われてなかったのかなぁ・・でもちゃんと圧は掛かりましたよ。

綺麗さではこれが一番ですわ!
このモデル(3世代目?)から収納缶が代わります。

ストーブ周辺部品にも変更が有ったようです。

タンク本体は同じ(但し足は真鍮に改良?)ですが

注油口キャップに安全弁が付きました。

風防にもMANASLU 121 の刻印が入り、デザインが変わります。
ゴトクの足も丸みを帯びました。

でも増々繊細さが無くなった感じが・・

このモデルでホープ㈱社での製造は終了、後を㈱吉川製作所が引き継ぎ
スター商事㈱で売られているのがこのモデルです(合ってるでしょうか?自信なし^^;)

使用感は一番少なそうですが、その割には保存状態が悪く
ポンプカップもスカスカでした。キット放置されてたのね・・

スパナもショボくなってしまって・・
当たり前ですがタンクから「HOPE」の刻印が消えています。

風防からMANASLU 121 の刻印も消えています(デザインは前モデルと同じと思われます)

作り方は引き継いでいるのでしょうが、マスプロ製品感が


とりあえず全部並べてっと

この時気が付いたのですが、初代と2~最終モデルではポンプの部の形状が違い


また、初代と2代目では注油口キャップの形状も違いました。


磨いたりするのはこれから・・欠品もありますが手に入れて良かったなぁって言うのが本音です。
で・・他にも違う仕様があるんでしょうか・・
有ったら欲しくなっちゃいそうで怖い・・

Posted by がちゃぴー at 06:47│Comments(5)
│ストーブ・ヒーター
この記事へのコメント
同じ機種で4台ですか・・・・・。
頭が下がります。
民俗資料館のように展示できるのでは?
ホホホ
ポンプノブの形状は、初期型が一番ですね。
タンクキャップを付けないものの方がスマートですねえ。
頭が下がります。
民俗資料館のように展示できるのでは?
ホホホ
ポンプノブの形状は、初期型が一番ですね。
タンクキャップを付けないものの方がスマートですねえ。
Posted by 掘 耕作 at 2011年04月08日 07:39
おはようございます^^
集まりましたね!
作りの良いものは、時間がたっても
重みがありますね^^
コレクション増えそうですね^^
私は・・・キャンプで道具楽しむ余裕がありません^^;;;
いかに短時間でセッティングし、コンパクトにするか
ばかりです^^;;;
集まりましたね!
作りの良いものは、時間がたっても
重みがありますね^^
コレクション増えそうですね^^
私は・・・キャンプで道具楽しむ余裕がありません^^;;;
いかに短時間でセッティングし、コンパクトにするか
ばかりです^^;;;
Posted by ck_lua at 2011年04月08日 08:10
堀 耕作さん こんにちは。
資料館に展示するには欠品多すぎです!
完全に自己満足の世界ですわ~
私もポンプノブは初期型の繊細な感じがするところが好きですよ。
モデル的にもですがね(^^)
資料館に展示するには欠品多すぎです!
完全に自己満足の世界ですわ~
私もポンプノブは初期型の繊細な感じがするところが好きですよ。
モデル的にもですがね(^^)
Posted by がちゃぴー at 2011年04月08日 11:54
ck_luaさん こんにちは。
このテの火器ははキャンプでは使わないかな。
ガスの方が楽ですもん(^^;
だから磨いてメンテして楽しみます♪
私もファミキャンの道具はコンパクト化お手軽化を推し進めております。
パジェロにはあまり道具が積めそうにないので。
必要最小限にしなきゃデス!
このテの火器ははキャンプでは使わないかな。
ガスの方が楽ですもん(^^;
だから磨いてメンテして楽しみます♪
私もファミキャンの道具はコンパクト化お手軽化を推し進めております。
パジェロにはあまり道具が積めそうにないので。
必要最小限にしなきゃデス!
Posted by がちゃぴー at 2011年04月08日 12:02
はじめまして、色々とマナスルで検索して 来ました。
ちょっと お聞きしたいのですが。
僕の持っている マナスル126(HOPE)のフレームリングが、紛失したので、現行モデルのパーツを購入したのですが、
サイズが合いません
僕のバーナーヘッドの外径が、約38.5mmで
今回購入した、フレームリングの内径が約37mmでした
がちゃぴーさんは、新旧のマナスルをもっているようなので
新しいマナスルのフレームリングが、HOPEのマナスルにも着けることが出来るでしょうか?
お暇があれば、調べてみていただけないでしょうか。
ちょっと お聞きしたいのですが。
僕の持っている マナスル126(HOPE)のフレームリングが、紛失したので、現行モデルのパーツを購入したのですが、
サイズが合いません
僕のバーナーヘッドの外径が、約38.5mmで
今回購入した、フレームリングの内径が約37mmでした
がちゃぴーさんは、新旧のマナスルをもっているようなので
新しいマナスルのフレームリングが、HOPEのマナスルにも着けることが出来るでしょうか?
お暇があれば、調べてみていただけないでしょうか。
Posted by TOSHI at 2011年05月16日 17:37