2009年06月11日
フォールディングシェルフ作成
フィールドに物を置くときに便利な小っちゃい棚・・
皆さんの記事を参考にさせていただいて作ってみました
用意したものはコチラ ↓

ケーヨーブランドのフォールディングベンチと

パイン集成材 18×350×910サイズの板です。

ベンチは座面布を外しても自立可能なストッパー付きを選びました。

では・・
皆さんの記事を参考にさせていただいて作ってみました

用意したものはコチラ ↓

ケーヨーブランドのフォールディングベンチと

パイン集成材 18×350×910サイズの板です。

ベンチは座面布を外しても自立可能なストッパー付きを選びました。

では・・
まずは座面布を取り外します。
後でこれを使って oigenホットサンドメーカーの収納袋を作成しようと思うので丁寧に・・

取り外せました

脚と天板の固定にはこれを使います。
イレクターパイプ用ジョイントです。

径が合わないので若干ユルいですがワタクシ的には許容範囲内ですね

これをタッピングビスで取り付けします。

既存の中央の穴を利用して1つ、ジョイント自体のがたつき防止の為に
補助的にもう1つ留めました。

取り付け終了
簡易取付お手軽仕様なので作業がとっても楽でした~

最後の仕上げ・・面取りです。
気合を入れてやろうとすると疲れて途中でイヤになるのは目に見えているので
簡単に・・ユニの焚き火テーブル程度にします

ホント角を取っただけですわ~

で・・完成です
面倒なので塗装はしません(爆)

名付けて・・
がちゃピーク フォールディングシェルフ ウッドトップ パイン (笑)
です

こんな名前付けると、ピカの方々から抗議の嵐が来そうですねぇ

注:作成に当たっては強度計算等をしていません。可否のご判断は自己責任でお願い致します。
収納時の折りたたみ状態・・
ジョイントの片方だけ外してたたむと意外とコンパクトになります

これからの季節・・こんな感じで使おうかな?

*今回の作成に掛かった費用*
フォールディングベンチ790 ¥1.290-
パイン集成材 ¥1.290-
イレクタージョイント ¥78×4= ¥312-
トラスタッピング ¥98-
紙やすりセット ¥399-
合計 ¥3.389-
うーん・・もう1つ欲しいかも
後でこれを使って oigenホットサンドメーカーの収納袋を作成しようと思うので丁寧に・・

取り外せました


脚と天板の固定にはこれを使います。
イレクターパイプ用ジョイントです。

径が合わないので若干ユルいですがワタクシ的には許容範囲内ですね


これをタッピングビスで取り付けします。

既存の中央の穴を利用して1つ、ジョイント自体のがたつき防止の為に
補助的にもう1つ留めました。

取り付け終了



最後の仕上げ・・面取りです。
気合を入れてやろうとすると疲れて途中でイヤになるのは目に見えているので
簡単に・・ユニの焚き火テーブル程度にします


ホント角を取っただけですわ~


で・・完成です


名付けて・・
がちゃピーク フォールディングシェルフ ウッドトップ パイン (笑)
です


こんな名前付けると、ピカの方々から抗議の嵐が来そうですねぇ


注:作成に当たっては強度計算等をしていません。可否のご判断は自己責任でお願い致します。
収納時の折りたたみ状態・・
ジョイントの片方だけ外してたたむと意外とコンパクトになります


これからの季節・・こんな感じで使おうかな?

*今回の作成に掛かった費用*
フォールディングベンチ790 ¥1.290-
パイン集成材 ¥1.290-
イレクタージョイント ¥78×4= ¥312-
トラスタッピング ¥98-
紙やすりセット ¥399-
合計 ¥3.389-
うーん・・もう1つ欲しいかも

Posted by がちゃぴー at 06:45│Comments(12)
│テーブル・チェア
この記事へのコメント
はじめまして (´∀`)ノ
個人的に見覚えのあるような新着画像に釣られてキマスタw
なにか流行ってるんですかねぇコレ製作。
なかなか素敵に完成しましたね!お疲れ様でした。
素材はパイン集成材ですか。
うーん・・・水タンク系を載せるなら、クリアニスをオススメしておきます。
どうしても湿気で腐っていきますから。
スプレータイプもありますし、お手軽ですから是非。
また来させていただきますー ヽ(`▽´)ノ
個人的に見覚えのあるような新着画像に釣られてキマスタw
なにか流行ってるんですかねぇコレ製作。
なかなか素敵に完成しましたね!お疲れ様でした。
素材はパイン集成材ですか。
うーん・・・水タンク系を載せるなら、クリアニスをオススメしておきます。
どうしても湿気で腐っていきますから。
スプレータイプもありますし、お手軽ですから是非。
また来させていただきますー ヽ(`▽´)ノ
Posted by マスヲ。 at 2009年06月11日 08:11
おはようございます^^
ちょうどクーラーボックスが載るんですね!
たしかに2~3個あってもいかもしれません・・・
ナイスネーミングですね^^
がちゃピーク フォールディングシェルフ ウッドトップ パイン
うちも安いベンチありますが、積載量の関係で2年以上留守番・・・
私の会社のカバン置きになってます・・・
ちょうどクーラーボックスが載るんですね!
たしかに2~3個あってもいかもしれません・・・
ナイスネーミングですね^^
がちゃピーク フォールディングシェルフ ウッドトップ パイン
うちも安いベンチありますが、積載量の関係で2年以上留守番・・・
私の会社のカバン置きになってます・・・
Posted by ck_lua at 2009年06月11日 08:19
がちゃぴーさんおはようございます☆
これはなかなか安定性がよさそうです!
集成材の棚板で、これだけしっかりフレームに載っていたら、
耐荷重も相当ありそうではないですか??
むしろフレームのほうが先にヘタるかもですねぇ~。
3380円ですと、ロゴスのガンバレ2マンベンチが確かそれくらい。
がちゃピーク製品のほうがずっとオシャレですわぁ~~☆
塗装するなら、個人的にはナチュラルなオイルか、ステインが好み♪
次のアップはオイゲン収納袋ですね?(笑
これはなかなか安定性がよさそうです!
集成材の棚板で、これだけしっかりフレームに載っていたら、
耐荷重も相当ありそうではないですか??
むしろフレームのほうが先にヘタるかもですねぇ~。
3380円ですと、ロゴスのガンバレ2マンベンチが確かそれくらい。
がちゃピーク製品のほうがずっとオシャレですわぁ~~☆
塗装するなら、個人的にはナチュラルなオイルか、ステインが好み♪
次のアップはオイゲン収納袋ですね?(笑
Posted by グッディ
at 2009年06月11日 08:50

イレクターパイプの部品で,こんなものがあったんですね。
不勉強でした。早速,探してこようっと!
費用(労力)対効果が高いテーブルが出来上がりましたね!
イレクターパイプは,φ22mmでしたっけ?
ベンチは,φ21mmと19mmぐらいの2種類のパイプ径があるようです。
太いパイプのものの方が,丈夫そうだし,背が高いんですよね。
たぶん,こちらは21mm径だと思います。
次は,メタルトップですね!
ホホホ
不勉強でした。早速,探してこようっと!
費用(労力)対効果が高いテーブルが出来上がりましたね!
イレクターパイプは,φ22mmでしたっけ?
ベンチは,φ21mmと19mmぐらいの2種類のパイプ径があるようです。
太いパイプのものの方が,丈夫そうだし,背が高いんですよね。
たぶん,こちらは21mm径だと思います。
次は,メタルトップですね!
ホホホ
Posted by 掘 耕作
at 2009年06月11日 08:54

流行ってますね~、自作フォールディングシェルフ!
フレームの広がりを固定できるので接続部の強度を考慮しなくて
いいのがミソですねぇ。
「がちゃピーク」いいんじゃないでしょうか!
いっそ・・・ピンクの塗装して「がちゃピンク」とか(笑)
是非、ロゴ考えて焼き印すると更にカッコよくなりそうですね
フレームの広がりを固定できるので接続部の強度を考慮しなくて
いいのがミソですねぇ。
「がちゃピーク」いいんじゃないでしょうか!
いっそ・・・ピンクの塗装して「がちゃピンク」とか(笑)
是非、ロゴ考えて焼き印すると更にカッコよくなりそうですね
Posted by dacyan
at 2009年06月11日 09:49

マスヲ。さん
こんばんは。訪問ありがとうございます。
フォールディングシェルフ・・前から欲しかったのですが価格がネックだったんですが
皆さんの作られている記事を読ませていただいて、凝った物でなければ
ワタクシでも作れるかな?と思って・・
やっぱり腐食防止にニス塗りは必須ですかね・・
ズルせず勧めて頂いたスプレータイプクリアニスを塗布するようにしますね。
ありがとうございました~<(_ _)>
こんばんは。訪問ありがとうございます。
フォールディングシェルフ・・前から欲しかったのですが価格がネックだったんですが
皆さんの作られている記事を読ませていただいて、凝った物でなければ
ワタクシでも作れるかな?と思って・・
やっぱり腐食防止にニス塗りは必須ですかね・・
ズルせず勧めて頂いたスプレータイプクリアニスを塗布するようにしますね。
ありがとうございました~<(_ _)>
Posted by がちゃぴー at 2009年06月11日 19:35
ck_luaさん
こんばんは。
ギリですが maxcold が載ります~(^^)
他の小物ならもっとイロイロ載せられますよ!
このテの棚はあればあっただけ便利なんですが、荷物も増えますので・・
でももう1つあるといいなぁ(^^;
名付けて・・名付けたはいいけど恥ずかしい~スルーお願いします~(爆)
こんばんは。
ギリですが maxcold が載ります~(^^)
他の小物ならもっとイロイロ載せられますよ!
このテの棚はあればあっただけ便利なんですが、荷物も増えますので・・
でももう1つあるといいなぁ(^^;
名付けて・・名付けたはいいけど恥ずかしい~スルーお願いします~(爆)
Posted by がちゃぴー at 2009年06月11日 19:43
グッディさん
こんばんは。
安定性・・元々ベンチですからフレームはしっかりしてますね!
座ってみましたが、棚板も今の所は私の体重には耐えております(^^;
マスヲ。さんからもご指摘がありましたが、パイン集成材の腐食による
劣化が怖いですから近いうちにオイル又はニス塗布をしたいと思います。
今まで荷物置きになっていたロゴスのガンバレ2マンベンチ・・
これでやっと本来のベンチとして使用できますョ(^^;;
>次のアップはオイゲン収納袋ですね?
ミシンの使い方をマスターしないと・・(汗)
こんばんは。
安定性・・元々ベンチですからフレームはしっかりしてますね!
座ってみましたが、棚板も今の所は私の体重には耐えております(^^;
マスヲ。さんからもご指摘がありましたが、パイン集成材の腐食による
劣化が怖いですから近いうちにオイル又はニス塗布をしたいと思います。
今まで荷物置きになっていたロゴスのガンバレ2マンベンチ・・
これでやっと本来のベンチとして使用できますョ(^^;;
>次のアップはオイゲン収納袋ですね?
ミシンの使い方をマスターしないと・・(汗)
Posted by がちゃぴー at 2009年06月11日 19:52
堀 耕作さん
こんばんは。
最初はこのジョイントを使う予定ではなかったんですが、テントのインナーを
フレームにかけるフックを見て、イレクターパイプの部品を
たまたま思い出して使用した・・ただそれだけですよ~
神経質な方だと固定されてない天板の動きが許せないんでしょうが・・
単なる棚としての使用なんで良しとしました(^^)
メタルトップは・・ワタクシの手には負えませんわ~(爆)
こんばんは。
最初はこのジョイントを使う予定ではなかったんですが、テントのインナーを
フレームにかけるフックを見て、イレクターパイプの部品を
たまたま思い出して使用した・・ただそれだけですよ~
神経質な方だと固定されてない天板の動きが許せないんでしょうが・・
単なる棚としての使用なんで良しとしました(^^)
メタルトップは・・ワタクシの手には負えませんわ~(爆)
Posted by がちゃぴー at 2009年06月11日 20:01
dacyanさん
こんばんは。
皆さんの自作記事にがあったからこそ、こうしてワタクシにも
作る事が出来ました!無かったら作れませんでした・・
自作された方々の記事のおかげです~ありがとうございました(^^)
で・・がちゃ「ピンク」ですか~(汗)せめて赤とかオレンジとかにさせてください~(^^;
焼印・・入れたいですね~ちょっと考えてみます~☆
こんばんは。
皆さんの自作記事にがあったからこそ、こうしてワタクシにも
作る事が出来ました!無かったら作れませんでした・・
自作された方々の記事のおかげです~ありがとうございました(^^)
で・・がちゃ「ピンク」ですか~(汗)せめて赤とかオレンジとかにさせてください~(^^;
焼印・・入れたいですね~ちょっと考えてみます~☆
Posted by がちゃぴー at 2009年06月11日 20:13
おーいいですね、これ。
この手のチェアはホムセンで千円以下で売ってますから、
(ストッパーはついてないかな??)
安くできそうです・・。
堀さんじゃないですけど、こんなジョイントが売ってるんですね。
探してみよーーっと。
この手のチェアはホムセンで千円以下で売ってますから、
(ストッパーはついてないかな??)
安くできそうです・・。
堀さんじゃないですけど、こんなジョイントが売ってるんですね。
探してみよーーっと。
Posted by コヒ at 2009年06月12日 07:36
コヒさん
おはようございます。
作って物を置いてみて思いましたが・・
あると便利です~(^^)
簡易的に作れば意外と手間もかからず
リーズナブルな料金で作成できるのでお勧めかも☆
マジでもう一つ作ろうと思ってます♪
おはようございます。
作って物を置いてみて思いましたが・・
あると便利です~(^^)
簡易的に作れば意外と手間もかからず
リーズナブルな料金で作成できるのでお勧めかも☆
マジでもう一つ作ろうと思ってます♪
Posted by がちゃぴー at 2009年06月12日 08:20