2011年02月11日
手が届かない!
背中を掻く道具じゃありませんよ(笑)


ファミキャンでの ランステinアメドSインナーカンガルー仕様 での出来事・・

この状態だとランステのファスナー最上部に手が届かないことが判明!
この時は目いっぱい背伸びして開け閉めしてたんですが その都度とっても大変で・・
そこでファスナー開閉用ロッドを作ってみました

これも皆々様の記事で拝見させて頂いてのマネマネ仕様ですが(^^;
材料は廃棄寸前のクイックルワイパー用柄&L字フック です

作り方は至って単純♪
クイックルワイパー用柄を途中で切断しL字フックを挿入しただけ
一番大変だったのは・・芯材の入っている部分での切断〜
手動で鉄鋸使っての原始的方法じゃあねぇ(笑)
で、コイツの良い所は長さが2段階に変えられる事
実際に使ってみないと使い勝手は判りませんが・・多分良いかと


ポール、もんど印二又と一緒に格納です

この状態だとランステのファスナー最上部に手が届かないことが判明!
この時は目いっぱい背伸びして開け閉めしてたんですが その都度とっても大変で・・

そこでファスナー開閉用ロッドを作ってみました


これも皆々様の記事で拝見させて頂いてのマネマネ仕様ですが(^^;
材料は廃棄寸前のクイックルワイパー用柄&L字フック です

作り方は至って単純♪
クイックルワイパー用柄を途中で切断しL字フックを挿入しただけ

一番大変だったのは・・芯材の入っている部分での切断〜

手動で鉄鋸使っての原始的方法じゃあねぇ(笑)
で、コイツの良い所は長さが2段階に変えられる事

実際に使ってみないと使い勝手は判りませんが・・多分良いかと



ポール、もんど印二又と一緒に格納です

Posted by がちゃぴー at 07:00│Comments(8)
│設営備品
この記事へのコメント
コレがあの、ランステオープナーですか~!!(^w^)
なんかイタズラにも使えそうな先端ですね(笑)
なんかイタズラにも使えそうな先端ですね(笑)
Posted by 旦那チャン at 2011年02月11日 10:19
短くなるのがいいですなあ
Posted by 掘 耕作
at 2011年02月11日 10:52

旦那チャンさん こんにちは。
フフフ・・何のファスナーでも下ろせますよ(喜)
フフフ・・何のファスナーでも下ろせますよ(喜)
Posted by がちゃぴー at 2011年02月11日 16:40
堀 耕作さん こんにちは。
長さが変えられるので遠くからでも使えると思います。
但し、遠くからだとファスナーの穴がミエナイんですわ・・
最短でしか使えないかなぁ (泣)
長さが変えられるので遠くからでも使えると思います。
但し、遠くからだとファスナーの穴がミエナイんですわ・・
最短でしか使えないかなぁ (泣)
Posted by がちゃぴー at 2011年02月11日 16:52
居酒屋のデカイしゃもじ みたいに ランステの中で いろんな物をフックに引っ掛けて渡せそうだね、、、伸び縮みもするし(爆)
Posted by もんど at 2011年02月17日 21:28
おはようございます。
ほぉ。
お見事です。
再開準備、着々ですね(^ー^)ノ
我が家も今年はいろいろと作るぞ!と、気合ははいっているのですが…(^_^;)
ほぉ。
お見事です。
再開準備、着々ですね(^ー^)ノ
我が家も今年はいろいろと作るぞ!と、気合ははいっているのですが…(^_^;)
Posted by 胡蘭出張ちう at 2011年02月19日 07:30
もんどさん おはようございます。
フフフ そんな使い方もおもしろそうですね(^^)
じゃ もっと長くなるようにしないと(笑)
フフフ そんな使い方もおもしろそうですね(^^)
じゃ もっと長くなるようにしないと(笑)
Posted by がちゃぴー at 2011年02月20日 06:12
胡蘭さん おはようございます。
出張お疲れ様です<(_ _)>
今年に入ってからなんだかんだと忙しく
ブ活も滞りがちです・・
ポチだけは相変わらず頑張っております(^^;
私も自作系をもう少し頑張りたいなと
思っているのですが~どうなる事やら・・
まぁのんびり楽しみながら暖かくなるまで過ごそうと思ってます☆
出張お疲れ様です<(_ _)>
今年に入ってからなんだかんだと忙しく
ブ活も滞りがちです・・
ポチだけは相変わらず頑張っております(^^;
私も自作系をもう少し頑張りたいなと
思っているのですが~どうなる事やら・・
まぁのんびり楽しみながら暖かくなるまで過ごそうと思ってます☆
Posted by がちゃぴー at 2011年02月20日 06:25