休日のパン作り

がちゃぴー

2009年02月12日 06:24

お休みの日にすることが無いと、決まってパンを焼いています







下手の横好きですが・・面白いんですよこれが


プレーンから始まり、レーズンチョコチップを混ぜ込んだりして・・


今日は、先日の焚き火ポッドハンガーの記事の時に作った

プレーンの生地に紅イモパウダーを練り込んだ生地を

混ぜ合わせたパンのご紹介です。。


ごらんになりますか?









レシピユニのダッヂに付属していたクッキングレシピを参考に作ってます



* 材料 *



マニュアルは・・                強力粉  300g
ドライイースト 6g
ぬるま湯 190cc
塩 5g
砂糖 25g
バター 25g
打ち粉用強力粉 少量



ですが


がちゃぴーは・・               強力粉  300g
ドライイースト ドライイースト カメリア小分け袋×2
ぬるま湯 190~200cc
真塩 ふたつまみ
素精糖 大さじ山盛り1
バター又はマーガリン 大さじ山盛り1
打ち粉用強力粉 少量



です。


レシピ通りじゃなくても美味しけりゃいいって・・






さてさて、材料全てボールの中に入れたら混ぜ混ぜします。
その後に捏ねるのですが・・
捏ねたり叩きつけたりを10分位かなぁ・・滑らかになったらひとまとめにして
ラップを被せて一次発酵に入ります。目安は25℃位の暖かい部屋で1時間位です。






今回は生地の半分に紅イモパウダーを混ぜ込んで、マーブル模様にしようと思ったので
2つに分かれてます。


倍位に膨らんだらガス抜きをして成型に入ります。

今回はその前に2つの生地を軽く混ぜ合わせます。






次に生地を6等分し、丸く成型したら底網を入れた上にオーブンシートを敷いた
ダッヂオーブンに並べます。






この状態で二次発酵を30分位行います。

寒い時期にはダッヂを暖めておくといいと思います。





二次発酵の間に炭の火起しをします。

皆様おなじみのユニのチャコスタ使用です。








 着火には鹿印着火剤と、ロゴスのインスタントシリンダーを使用します。




 着火するとすぐさまが全体に・・




 10分後には・・ごらんの通りになります








炭が起こったらダッヂをポッドハンガーに掛け、上火と下火を置きます。

感覚的には上火=中火、下火=弱火って感じです。








火にかけて12~15分位で香ばしいにおいがしてきます。ちょっと蓋をあけてみようかな?







上側の焼けはOKですね!

そうしたら上火は取り去り下火のみでさらに焼きます。

蓋の隙間から湯気が出てきたら10分位で出来上がりです










生地を作成中はちゃんと紅イモパウダーの香りがしていたのに
焼いたら香りが飛んじゃいました



味は美味しかっただけに、ちょっと残念でしたね








あなたにおススメの記事
関連記事