ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
がちゃぴー
がちゃぴー
最近はプレヒートな火器&テント設営無しのお気楽トレーラーキャンパーに転身wグッスリ寝れるからトレ大好きさwww
お気に入り(更新順)
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE

2009年07月28日

ノアの収納

我が家の3型ノア車

ノアの収納

10年前には素晴らしいパッケージングだったんでしょうけど・・

今となってはラゲッジスペースの詰めが甘いなぁと思うのがホントのところ。


で~ちょっと工夫?してみましたニコッ


では・・


実際

ノアの収納

が荷物を積むに際して、ヒジョーにデットスペースな訳です。

確かに、上には積み上げれますが・・じゃあ下の荷物を出したい時に

どうするのョ・・となる訳ですわ。

そこで、左右のシート跳ね上げ部に板状のものを渡して棚を作ろうと・・

既製品の中で選んだのが

ノアの収納

115cm×54cmサイズのカインズホームブランドの”すのこ”です電球

上に荷物を載せる訳ですから、落ちないように

ノアの収納

ネットを取り付けました。因みにネットはノアに付いていたトヨタ純正品です。


”すのこ”へのネット取り付けにはこんなの使いました。

  ノアの収納  ノアの収納


さっそく乗せてみましょうシロクマ

ノアの収納

なんかイイ感じ~(笑)


固定は

ノアの収納 前側はゴムバンドでシートステーに




ノアの収納 後ろ側は、シート吊り下げバンドにひっかけてます。





それでは実際に積載せてみましょう。

載せる位置も位置ですから、軽くて嵩張るモノでないと・・シュラフですね!

先ずは冬用のシュラフ3ケ+テントインナーマットを積んでみます。

ノアの収納

イイ感じで余裕で収まりました~も少し積めそうですがね・・


次に夏用シュラフ3ケ+テントインナーマット+425+カトラリーセットです。

ノアの収納

全然余裕ですね~クラッカー


ここにこれだけ積めるだけでも荷室の積載の自由度がかなり増します。

ただ、思いのほか”すのこ”の強度が無いので、若干補強が必要かもです。

※ 因みに強度計算等全くしておりませんし、後方視界等へのデメリットも大きいので

   行われる場合は
自己責任でお願いしますね。




でも、これで夏の2泊3日のファミキャンで荷物をたくさん積んでも(電源付きサイトなので

扇風機持参予定・・笑)積み下ろしが少しは楽になりそうですよ~ニコニコ





同じカテゴリー(車・トラベルトレーラー)の記事画像
ブドウちゃんの燃費
新しい足
思い立ったが吉日w
山猫さん入院!
山猫さんでの牽引感
トレの路肩灯 交換
同じカテゴリー(車・トラベルトレーラー)の記事
 ブドウちゃんの燃費 (2017-11-04 07:25)
 新しい足 (2017-10-26 07:00)
 思い立ったが吉日w (2016-10-24 21:38)
 山猫さん入院! (2016-09-30 07:07)
 山猫さんでの牽引感 (2016-06-21 07:02)
 トレの路肩灯 交換 (2016-05-02 07:21)
この記事へのコメント
おはよーございま~す

冬用シュラフってかさばりますよね~
でも、コレならいいですね!!

我が家はのプラドは元々荷室の高さがないため、サードシートを外しちゃいました。
IGTを組んだまま乗せて棚にして、屋根には箱も乗せて…
あれこれ工夫しましたが、毎回後方視界はゼロです…(泣)
Posted by 旦那チャン at 2009年07月28日 07:29
おはようございます。

おー素晴らしい!!!・・。
上の方はデッドスペースになりやすいですから、これいいですね。
私は室内の天井にこのネットを張り、銀マットを入れてます。
頭上スレスレですからあまりカッコよくないですが・・。

これならかなり積載アップですね!!
では、次はなにを買いましょうか・・・(爆)
Posted by コヒ at 2009年07月28日 08:00
旦那チャンさん

おはようございます。

積載については前回のファミキャンで懲りましたんで・・
これで少しは改善されるかな・・と(^^;


>IGTを組んだまま乗せて棚にして
IGTはそんな使い方も出来るんですね!
いいなぁ・・でも沼が怖くて買えません〜(爆)
Posted by がちゃぴー at 2009年07月28日 09:47
こんにちは。

考えましたね。
このスノコはキャンプ場ではテントの出入り口のスノコとして使えますねぇ。

我が家も後方視界はゼロですがバックモニターがありますからね。
夏のキャンプには同じく今年も禁断のアイテム、扇風機を持って出撃してますよ。(笑)
Posted by とーととーと at 2009年07月28日 10:51
こんにちは☆
扇風機持参ですか!そんなの積めるンですか~??すごいな~。
これだとすのこの下で後方確認スペースができそうですね。
ネットで荷も固定されるので安全のためにもよさそうです。
残念ながら天井の低いウチの車に応用することはできなさそうですけど(泣
Posted by グッディグッディ at 2009年07月28日 11:38
ルーフレールがあれば,ボックスを付けるっていう手もあるんでしょうけど・・・
一部だけでもルームミラーから後ろを見えるように出来るといいですね!

すのこは,構造的に反りに弱いですけど,あて木などで補強できると思いますよ!
Posted by 掘 耕作 at 2009年07月28日 13:00
コヒさん

こんにちは。

銀マット・・ウチのは折り畳みのですがそれでも結構嵩張ります。
今回は試しませんでしたがシュラフとスノコの間に
収納出来そうなのでスペース節約になりそうですよ(^^)

>では、次はなにを買いましょうか・・・
そっそんな事なっ何も考えてもいないですよぅ〜(汗汗)
Posted by がちゃぴー at 2009年07月28日 16:21
とーとさん

こんにちは。

スノコ・・おぉ!テントの出入り口に置けば一石二鳥ですね!
すいません〜何も考えてませんでしたぁ〜(爆)

ノア君も古いながらもバックモニター付きなのでこういう積載が出来ました。
前々車のフレンディはバックモニターが無かったので
こういう積み方はチト難しかったでしょうね!

扇風機・・予約したサイトが電源付きサイトなので・・
清里はあんまり夜も涼しくはないですからね〜持って行きますョ〜(^^)
Posted by がちゃぴー at 2009年07月28日 16:37
グッディさん

こんにちは。

前回のファミキャン時にはレインボー持参しました!
でも・・荷室が満タンで下の荷物を出すのに往生しまして・・
それで今回の棚作りとなったんです。

>これだとすのこの下で後方確認スペースができそうですね。
いや〜多分難しいかと・・
積めるスペースがあれば余分な道具を積みたくなるんで(爆)
それでも前回の二の舞は嫌ですから・・
ちゃんと考えて積むようにしたいです(^^;
Posted by がちゃぴー at 2009年07月28日 16:47
掘 耕作さん

こんにちは。

ウチのノア君はハイルーフなんで
ボックスを付けれたとしても出し入れが・・(泣)

後方視界・・普段からカーテン閉めっぱなしで
乗ってるんで馴れちゃいました〜(汗)

スノコの補強は使ってみた具合でしようかと思ってます。
多分、仰る通りに・・あて木で補強すると思います〜☆
Posted by がちゃぴー at 2009年07月28日 16:58
跳ね上げサードシートの1BOXは、これが出来るからうらやましい!
あ、うちの車はステーションワゴンタイプなんですw

背が低い分、棺桶へのアクセスはし易いのでなんとか我慢してますが(苦笑)

あれこれ考えて自作するのって楽しいですよねぇ~
予算に限りがあったほうが、いいアイデアが生まれたりしません?w
Posted by ryutaro at 2009年07月29日 00:10
ryutaroさん

おはようございます。

1BOXは荷物がたくさん載せれる反面、調子に乗って載せると
下のものを取り出すのにトンでもない目にあうんで・・
車の安定性を考えるとちょっと背の高いステーションワゴンが
一番良いのかも知れません。

>予算に限りがあったほうが、いいアイデアが生まれたりしません?
そうですね!切羽詰るとナントカしなきゃって本気で考えますから~(爆)
Posted by がちゃぴー at 2009年07月29日 08:18
こんにちは^^

うらやましい積載量ですね~
うちの車じゃまねできない~^^;;;
後方視界もうちは必要です・・・^^;
Posted by ck_lua at 2009年07月29日 11:54
ck_luaさん

こんばんは。

ホントは、たくさん積むことを前提に・・じゃなくて
いかに荷物を絞るか・・に主眼を置かなきゃいけないんですけどね。
使うかもしれないから持っていく・・ってのもありますからね~

ワゴンやセダンでキャンプに行かれる方の積載方法・・
参考にしなければとつくづく思います☆
Posted by がちゃぴー at 2009年07月29日 19:02
バックモニター付きならではの工夫ですね。
我が家はむりです~(>。<)
明日しましまも車載ネタでいきますよん(笑)
記事は仕込み済みなのですわ(^^)
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年07月29日 22:59
しましまパパさん

おはようございます。

もうすぐ南乗鞍ですね!お天気がチト心配ですが・・
おっ?しましまパパさんも車載ネタですか~(^^)
ちょうど時期的に連泊の方も多いでしょうからタイムリーですよね!
記事・・参考にさせていただきますョ~♪
Posted by がちゃぴー at 2009年07月30日 06:53
私の愛車にも似たような、棚向きスペースがあって
いいな~と眺めさせてもらいました♪
棚があれば、下の物を引きずり出して上がごちゃごちゃ~が
防げてスッキリですよね。
・・・って、我が家の毎回のことですが^^;
Posted by marurin at 2009年08月02日 21:15
marurinさん

おはようございます。

前回のファミキャンの時に荷物の出し入れに難儀しまして・・
こんな事してみました。
これで少しは整理整頓出来るかな?(^^;
週末には積載するので結果が出ると思います。

あ!北海道お楽しみさまでした♪
皆さんのコメ山盛りなのでワタクシは控えさせておりますが・・
ちゃんと読ませていただいておりますから~(^v^)
Posted by がちゃぴーがちゃぴー at 2009年08月03日 05:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ノアの収納
    コメント(18)