igloo クーラーを使ってみて

がちゃぴー

2009年06月06日 07:00



先日のソロいなかで igloo ピクニックバスケット 26QT を持って行きました。

その時の使った状況、状態、感想を書きたいと思います。



お出掛け前7:00に鹿印保冷材(大)を下面に2ケ、左右に各1ケ、中央に仕切り状に1ケ

入れました。

別に500mlペットに水を入れて凍らせたものを2ケ入れて使用しました。

食材等内容物はベーコン、卵、ピザソース、ツナマヨ、プリン、ビール12本、オレンジジュース

緑茶です。

全て冷蔵庫で冷却済みのものを入れました。



12:00頃キャンプ場到着。

日中は普通に開け閉めし、ビールや緑茶を消費しました。

プラス写真撮りでやや長めに開けている時が2度。

夕方に保冷材のチェックをしたところ、左右の保冷材は早くも70%ほど溶けておりました。

中央のは30%ほど、ペット氷と下面の保冷材はほとんど溶けておりませんでした。


21:00~翌朝5:00までは開けず。


翌朝開けた時点で左右保冷材はほぼ全滅、中央も50%ほど、下面は10%ほど

ペット氷も20%ほど溶けている状態でした。

6:00に朝食用の卵とベーコンを消費。

10:30には飯島ロール、シュー、プリンを購入し格納。オレンジジュース取り出し。

その後は自宅到着まで開けず。

15:00自宅到着。この時点で中央は×、下面保冷材及びペット氷は50%ほど溶けておりました。

しかし、庫内は十分冷えた状態でした。



初日の日中はかなり暑かったのですが、翌日は雨/曇で季節なりの気温でした。

保冷に気を使わず使用したので、保冷材の保ちは悪かったかと思います。

鹿印の保冷材自体の性能も悪そうですが・・

で、この使い方で丸2日OKという判断をしてもいいと思います。

次回使用時までに、蓋と食材の間に入れる中蓋を作成挿入+別のジェル保冷材(こちらの方が

保ちがイイ)を使用して保冷具合を見てみたいと思います。

名称通り、正に”ピクニックバスケット”的な使い方が合っているこのクーラー・・

使い方に気をつければ3日保つようになるかな?



簡単箇条書きレポでした・・おしまいっ


あなたにおススメの記事
関連記事